2020年が始まり、今年のNHK大河ドラマで明智光秀が題材になっていることもあって福知山には例年よりも多くの観光客の方が訪れています。
特に明智光秀が築城した福知山城や、お城のすぐ下にある福知山市佐藤太清記念美術館(福知山光秀ミュージアム)、そして川を挟んですぐの場所にあるゆらのガーデンは多くの人で賑わっています。
ただ、人気のある場所だけにゆらのガーデンの駐車場は常に満車状態。
初めて福知山に来られた方は、途方にくれてしまう方も多いと思います。
そんな人のためにとっても助かる情報を明智茶屋の店長がツイートされていましたのでご紹介します!
【福知山観光の有益な情報】
福知山の横にあるゆらのガーデンの駐車は常に満車状態です。(ガチです)
そんな時は近くにある丹波生活衣館の駐車場が無料で使えます。(施設の人にあいさつしたら停めさせてもらえます)#福知山観光 #有益な情報 pic.twitter.com/mw4ICy5bJ8— 明智茶屋 (@akc_japan) January 13, 2020
福知山城のすぐそばに丹波生活衣館(たんばせいかついかん)。
こちらの駐車場をが空いていた合、丹波生活衣館に入ってすぐ左手に事務所がありますので、そこにおられる職員さんに声をかけてみてください。
丹波生活衣館のスタッフさんは皆さん優しいので、気軽に声をかけてみてくださいね。
時間がある人は機織り体験もしよう!
ちなみに、丹波生活衣館には昔ながらの機織り機があり、なんと無料で体験が出来ます。
わたしは30分ほどかけてこちらのコースターを織りました。
この横の部分はこれから仕上げていきます。
実際に体験すると、昔の人はこんなに大変な作業を繰り返して着るものをつくっていたんだとビックリしました。
展示を鑑賞してから体験したこともあって、様々な模様や大きな着物をつくるためにどれだけの手間がかかっているのか、より実感することが出来ました。
自分の好きな色や柄の布を選んで織れるのも嬉しかったです。
対象は小学校5年生以上となっています。
丹波生活衣館のスタッフの方が丁寧に教えてくださるので、ぜひ気軽にチャレンジしてみてくださいね。
会場詳細
丹波生活衣館
福知山市字内記10(内記一丁目)
TEL:0773-23-6070
HP:http://www.city.fukuchiyama.kyoto.jp/seikatuikan/