福知山のおすすめ観光スポットも掲載されています!ことりっぷ「海の京都」が発売中

こんにちは、ライターのカヨです。

だんだん暖かくなってきて、おでかけしたい気分になる今日このごろ。

そんなおでかけ時期に役立つ旅本「ことりっぷ」から福知山を含む北近畿を紹介する「海の京都版」が発売になりました。

旅をするときには「ことりっぷ」を購入することが多いのですが、福知山のことが載っていると知り、早速購入してみました。

どんな内容だったのか紹介したいと思います!

海の京都とは

海の京都とは、京都府北部の日本海側に面する、宮津市・京丹後市・舞鶴市・福知山市・綾部市・伊根町・与謝野町の7市町からなる観光圏のことです。

このエリアには、日本三景の天橋立や日本神話のルーツとなる神社やパワースポット、舟屋や漁港、温泉などたくさんの観光スポットがあります。

京都といえば、世界遺産が多い京都市内がピックアップされがちですが、京都北部「海の京都」にも見どころがたくさんあるんです。

そんなもう一つの京都をPRしていこうという取り組みから、「海の京都」としての活動がスタートしています。

なぜ海のない福知山が「海の京都」なのか

福知山市には海がないのになぜ「海の京都」なの・・・とお思いの方もいらっしゃるのでは?

海の京都事務局「海の京都DMO」さんにお聞きしたところ

福知山には海はないのですが、日本海側の京都として生活や文化が似ており、昔からつながりの深い地域であることから、「海の京都」として一緒に活動し、この地域を活性化していこうということになったとのことでした。

海の京都

確かに、福知山には大江町から山の栄養が豊富に含まれた水が流れていますし、日本海へ注ぐ大きな由良川は海へ繋がっていて、豊かな海の幸を育むなど、海とは関係の深い地域でもありますね。

日本海に面する市町と連携しながら、今後の活動が楽しみです。

ことりっぷ「海の京都」と「福知山」

さて、本題のことりっぷの話へに戻ります!

ことりっぷ「海の京都」には、福知山のおすすめ観光スポットがたくさん載っていました。
ふくてぃーやまで紹介している場所もあったので、すこし覗いてみましょう!

ことりっぷ福知山

福知山といえば、明智光秀が治めた福知山城と城下町。

福知山城

▶明智光秀が築いた福知山城

城下町の散策スポットとして光秀スイーツの「明智茶屋」や鶏料理が美味しい「柳町」、お城のすぐ下にあるのショッピングスポット「ゆらのガーデン」などが紹介されています。

ゆらのガーデン

▶飲食店やショップがあるゆらのガーデン

▼「ふくてぃーやま」で紹介した記事はこちら▼

明智光秀を愛するオーナーが営む福知山の人気カフェ「明智茶屋」でスイーツを堪能しよう!

福知山で美味しいランチを食べたい人必見!柳町の絶品唐揚げ定食って?

また、市内に約50軒もの和・洋菓子店があるスイーツの街として、お菓子屋さんやカフェが紹介されています。

チョコレートの大会で世界一を受賞したチョコを味わえる「洋菓子マウンテン」や栗のテリーヌで有名な「足立音衛門」「まぃまぃ堂」など、旅のお土産が買えたり、ほっと一息休憩ができるスポットが載っていました。

洋菓子マウンテンの杏と塩

▶洋菓子マウンテンのチョコレート・杏と塩

▼「ふくてぃーやま」で紹介した記事はこちら▼

1本1万円を超える栗のテリーヌ「天」が全国で大ヒット!福知山発の大人気スイーツ店・足立音衛門本店を独占取材!

素材にこだわったスイーツやドリンクメニューがいっぱい!福知山のかわいいカフェ「まぃまぃ堂」をご案内!

その他、福知山を含む海の京都旅コース紹介や、大江町のスポット紹介など盛りだくさんの内容になっていましたよ。

幸せな1年を過ごしたい人は福知山市大江山の鬼嶽稲荷神社に初日の出&雲海を見に行こう!

まだまだ知らない福知山をことりっぷで発見できました!

「ふくてぃーやま」と「ことりっぷアプリ」

今日は、書籍のことを紹介しましたが、ことりっぷにはアプリ版もあることをご存知でしょうか。

アプリ版では、書籍には載っていない、より詳しい旅情報を見ることができます。
ことりっぷ国内版の約10,000件のスポット情報も無料で見れるというかなりお得なアプリです!

実は、そんなことりっぷアプリとふくてぃーやまが連携しているんですよ。

ふくてぃーやまで掲載した記事やスポットをことりっぷアプリ版で見ることができたり、写真や位置情報を保存したりできるので、旅やお出かけのメモとしても役立ちます。

どうやったら見れるのか紹介しますので、ぜひ試してみてくださいね。

1、ことりっぷアプリをダウンロードする

こちらの「ことりっぷアプリ」からダウンロードできます

2、メールアドレスやTwitterアカウントでマイページを登録する

登録(無料)すると、ことりっぷの情報を見れるようになります。

3、パートナーメディアから「ふくてぃーやま」を検索する

全国各地のご当地WEBメディアを紹介しているコーナーです。
この中に「ふくてぃーやま」も登録されています。
ことりっぷパートナーメディア

見つけられないよーという方は、マイページの検索:記事・投稿を探すから「ふくてぃーやま」と入力して検索してみてください。
ことりっぷマイページ

ことりっぷ検索

4、ふくてぃーやまをフォローする

これで新着記事のお知らせが見れるようになります。
ことりっぷふくてぃーやまをフォロー

5、お気に入りの福知山を投稿しよう!

ことりっぷアプリ版にはInstagramのように、お気に入りの写真を投稿してシェアするSNS機能がついています。
皆さんも是非お気に入りの福知山スポットやグルメ写真などを投稿してみてください!
ことりっぷに写真を投稿

#ふくてぃーやまとタグを付けていただくと、ふくてぃーやま写真一覧に表示されます。

ことりっぷ「海の京都」

今日はことりっぷ「海の京都」から福知山の観光スポットなどを紹介しました。
書店はもちろん、ネットショップでも購入できます。

ことりっぷ「海の京都」を片手に、まだ知らない京都北部の旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。


【書籍情報】
ことりっぷ「海の京都」
出版:昭文社
価格:本体800円+税

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

丹波市出身。結婚を機に福知山に引っ越す。
高校は福知山市内の学校に通っていたため、福知山も故郷のように感じ、楽しいところ、良いところを紹介したいと思うようになりました。
現在、WEBライターを目指し修業中。ここちいい暮らしノート運営中。

コメント

コメントする

目次
閉じる