皆さんこんにちは。
ライターのちおりんです。
先日、今年で27回目となる『福知山マラソン』が開催されました。
私は昨年に引き続き、ボランティアとして参加してきました!
今回は、開催時の様子と福知山マラソンにしかない特徴をお伝えしたいと思います。
福知山マラソンの概要
まず、福知山マラソンの歴史や概要について簡単にご紹介しますね!
福知山マラソンは1991年から毎年勤労感謝の日(11月23日)に行われていて、今年は27回目の大会でした。
マラソンのスタートとゴールは三段池公園の総合体育館前となっていて、スタートの前には自衛隊音楽隊による応援演奏も行われます。
福知山マラソンには次の3つのコースがあります。
・フルマラソン:42.195kmコース
・ステップラン:10kmコース
・ファンラン:3km.2kmコース
ちなみに、ファンランは、三段池公園のおおはらっぱ公園付近で行われます。
広々として開放的な場所です!
全国からランナーが集まる福知山マラソン人気の秘訣とは!?
福知山マラソンには、北は北海道から南は沖縄まで、毎年全国各地から約1万人のランナーが集まります!
福知山の人口が約8万人ということを考えると、本当にすごい人数です。
なぜそんなに人気なんでしょうか??
実は、福知山マラソンには他のマラソンにはない面白い企画があるんです!
1、応援キッズランナー
福知山マラソンは三段池公園からスタートして、三段池公園に帰ってくるため、ラストスパートではきつ〜い坂が待っています。
でも、そのゴールまであと少しのきつい坂を少年野球チームをはじめとする子供たちが一緒にゴールまで走ってくれるんです!
ランナー達は子供達から元気をもらいながら最後の力を振り絞りゴールを目指します!
三段池前の最後の坂はなかなかきついですが、かわいい子供達が一緒に走ってくれるとパワーが貰えますよね!
2.ペースランナー
福知山マラソンでは、4時間と5時間の目安を教えてくれるペースランナーが一緒に走ってくれます。
ペースランナーはそれぞれ、4時間や5時間と書かれたゼッケンをつけており、走る際の目安になります。
3.スイーツエイド!
次はお菓子大好きなちおりんとしては見逃せないポイントです!
なんと、コース30km給食地点にて、福知山銘菓が振舞われるんです!
折り返してきたランナーの疲れを美味しい福知山銘菓が応援してくれます。
踊りせんべいなどをはじめとする、走りながらでも食べやすいお菓子が振舞われます。
このスイーツエイドは去年から行われています。
4.女性ランナーにはゴールするとちょっと嬉しい特典が!
福知山マラソンには女性のランナーも多いんですが、女性のランナーは見事完走すると、カーネーションをプレゼントしてもらえます。
お花ってみてるだけで癒されるので、嬉しい特典ですよね。
5.子供からの応援メッセージ
また、福知山マラソンでは、福知山市内の幼稚園小学校で子供達が一枚一枚心を込めて書いた、手書きの応援メッセージが受け付け時に配布されます。
ランナーのみなさんからも毎年好評のようですよ!
また本会場である三段池公園では、スポーツウェアやシューズをはじめとするグッズをお得に購入出来たり、様々な物産展もあるので、福知山マラソンの応援にきたよ!という方も存分に楽しむことができます!
まとめ
毎年多くの人が関わっている福知山マラソン。
今回私はボランティアとして参加しましたが、応援するもよし!もちろん出場するもよし!
大人の方でも、3kmコースから出場できるので、ちょっと運動不足だなぁ…という方もぜひぜひチャレンジしてみてください!
【関連リンク】
・福知山マラソン公式HP
・福知山マラソン非公式FBページリンク
コメント