こんにちは、ライターのカヨです。
今日は福知山にあるカフェの中で大好きな場所「まぃまぃ堂」さんをご案内します。
まぃまぃ堂さんは、昔ながらの商店街「新町商店街」の中にあるカフェ。
国産小麦やこだわりの卵、オーガニックの材料や地元で取れたものを使った、手作りお菓子やフェアトレードの飲み物をいただけるお店です。
また、お店に置いてあるものやワークショップを通じて、自然や農業のこと、街のこと、フェアトレードの世界のこと、手仕事のことなどについて、みんなが情報発信したり、楽しいことに出会ったりする発信基地的なスポットにもなっている素敵なカフェなんです。
そうそう、まぃまぃ堂さんのある新町商店街では毎月第4日曜日に『ワンダーマーケット』が開催されているので、ぜひそちらもチェックしてみてくださいね。
ナチュラルテイストのかわいい店内
お店に入ると、まず目に飛び込んでくるのはナチュラルテイストのかわいい空間。
お菓子や雑貨が並んでいて、お店に入った瞬間にわくわくします。
席は、壁側に2人がけのテーブル席2つ、6人がけの大きなテーブル席1つ
ギャラリー側に3人がけと2人がけのテーブル席、6人がけのテーブル席があります。
まぃまぃ堂さんのおすすめメニューを注文
まぃまぃ堂さんでは、こだわりドリンクや体に優しいスイーツメニューが約50種類あります。
今回はその中から、店長の横川さんにおすすめメニューを2つ教えていただきましたよ。
それがこちら!
「ジンジャーアップルとでかプリン」
ジンジャーアップルはストレートのリンゴジュースにスパイスと自家製の生姜ジャムが入ったホットドリンクです。
アップルジュースの酸味の中に、スパイスとジンジャーがピリリと効いていて、飲むと体がポカポカ温まるホットドリンクでした。
でかプリンは名前の通り、直径8cmほどの大きめの容器に入ったプリンです。
柔らかめのトロッとしたなめらかプリンに、香ばしいカラメルソースがたっぷり入っていて、1個食べると大満足!
また、このプリンには、福知山から近い京都府舞鶴市の平飼い卵が使われているとのこと。
放し飼いの状態で育てられた鶏は、ストレスがかかりにくく、新鮮な卵を産んでくれると言われています。
そんな平飼いの卵を使い、素材にこだわったプリンなので、体にも美味しい逸品ですよ。
スイーツはテイクアウトもできます
まぃまぃ堂さんのスイーツはテイクアウトもできるんです。
ショーケースに並んでいるので、好きなものを買ってお家でティータイムを過ごしたり、友達や家族へのお土産にするのもおすすめです。
いろんな種類の焼き菓子もあります。
国産小麦やオーガニックの材料で作られているので安心して食べられるお菓子です。
スイーツにあう、オーガニックの紅茶やフェアトレードのコーヒーも販売されていますよ。
フェアトレードとは、開発途上国の原料や製品を扱う生産者や労働者と公正な取引をして、彼らの生活改善や自立を目指す貿易の仕組みのことです。
まぃまぃ堂さんでは、こういった取り組みを商品を通じて応援されています!
セレクトされた雑貨がかわいい
店内には、店長さんがセレクトされたセンスの良い雑貨がたくさん並んでいます。
一点ものの雑貨などもあり、ほかでは見かけないような珍しいアイテムが見つかるかも。
こちらはシーズンが来ると並ぶ靴下たち。素材がよく、とてもあったかいそうです。
行くたびに気になるものが増えていて、ついつい買いたくなってしまいます。
定期的に変わるギャラリーも魅力
カフェスペースの奥はギャラリーになっています。
こちらで、定期的に作品展が行われていて、店長さんとつながりがある様々な作家さんの作品を見たり、購入したりすることができます。
行ったときは「冬ごもりの前に」という作品展でした。
ほっこりするアイテムが並んでいましたよ。
今年の干支、酉をモチーフにした張子の人形がとてもかわいい。
(※「冬ごもりの前に」は1月28日まで)
ギャラリーのスケジュールはまぃまぃ堂さんのホームページやFacebookでチェックできるのでぜひご覧ください。
おわりに
福知山のかわいくて素敵なカフェ「まぃまぃ堂」さんを紹介しました。
ゆっくりできる雰囲気のある空間なので、お友達とおしゃべりしながらカフェタイムを楽しんだり、お茶を飲みながらお気に入りの本を読むのもいいですね。
カフェタイムを楽しんだあとはギャラリーで素敵な作品を見ることもできる「まぃまぃ堂」さんに、ぜひ一度足を運んでみてくださいね。
まぃまぃ堂 店舗詳細
住所 | 福知山市下新26 |
---|---|
営業時間 | 11:00〜19:00 |
TEL | 0773-22-4686 |
定休日 | 日曜日・月曜日(不定休あり) |
駐車場 | 新町パーキング(福知山市上新23)を利用、徒歩3分程 |
関連リンク | HP / Twitter / FaceBook |
場所 |
コメント