最近福知山市が『いがいと!福知山』というシティプロモーションのブランドメッセージを発表したのはご存知でしょうか?
シティプロモーションのブランドメッセージ??
カタカナばっかりでよう分からんわ〜と思われる方もいるかもしれませんね。
まず、シティプロモーションとはこんな活動のことを指します。
・福知山市のイメージアップや観光誘客、定住促進を目指す活動
・福知山市の魅力を情報発信していく活動
ようするに、福知山の良いところをいっぱい発信して、魅力を知ってもらおう〜たくさんの人に福知山に来てもらおう〜と活動です。
その活動をどんどんやっていくために福知山市の魅力をぎゅーーーっと一言にまとめたブランドメッセージが『いがいと!福知山』というフレーズなんですね。
これを合言葉に、まちの知名度アップとブランディングを進めていくそうです。
福知山市シティプロモーション「いがいと!福知山」
http://www.city.fukuchiyama.kyoto.jp/shisei/entries/008105.html
編集部のメンバーにもインタビューしてみました
今回はふくてぃーやま編集部のメンバーが感じる『いがいと!』な部分を聞いてみました。
種池さんのいがいと!
・中華工房 おかげさま(厚中町)
・肉山田肉男(駅前町)
・鬼そば屋(雲原)



種池さんにはたくさんのいがいと!を紹介していただきました!
吉田美奈子さんのいがいと!
次は毎月2拠点生活エッセイを執筆している吉田美奈子さんに聞いてみました!
確かに福知山の水はおいしい!そして何だか柔らかい気がします。わたしは福知山にいる間はお肌がスベスベになるし、化粧ノリも良いのでテンションが上がります。
まさきくんのいがいと!
[chat face=”12512373_843249345800859_524089399684626515_n-130×130.jpg” name=”まさき” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]パッと浮かんだ「いがいと」は京都、神戸、大阪にいがいと近いですかね。よく京阪神いきますがバスや電車の本数多かったり高速も縦貫道が完成してあまり遠いというイメージはなくなりました![/chat]
小林佳代子さんのいがいと!
・いがいと便利
・いがいと子育てしやすい
・いがいと子どもが楽しめる
どれにも共通する事なのですが、妊娠・出産してからそう思いました!
GUやユニクロも妊婦、ママにかなり役立ちます。
ちおりんさんのいがいと!
福知山市も最近インスタグラムをはじめたので、みなさん是非こちらもチェックしてみてくださいね!
吉田佐和子のいがいと!
最後に、わたしの考えるいがいと!な福知山をご紹介したいと思うんですが、もうこの一言に尽きます。
意外と都会!!!
詳しくはこちらの『福知山にある生活に便利なチェーン店をご紹介!』という記事にもまとめたのでご覧いただきたいのですが、都会にしかなかったスターバックス、ユニクロ、GUなど多くのお店があり、本当に便利になりました。

ゆったりくつろげる個性的なカフェもあり、わたしにとっては日本中のどこよりも快適な場所です。
どこに住んでいても、どんな生活を送るのか?どんな気持ちで毎日を過ごすのか?ということを人は日々選択しています。
福知山には何もない、福知山は退屈だと言っている人もいますが、まちにあるものとないものを見るだけではなく、自分の生活の何を変えれば心が豊かになるのか?ということを考えてみてほしい。
わたしはそんな風に思います。
まとめ
編集部メンバーの考える「いがいと!」な部分をまとめて紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
いろんな視点の意見が集まって、とても面白かったです。
こんな風に福知山に関するさまざまな視点をご紹介する記事もまた今後も書いていこうと思います。
みなさんも福知山のいがいと!ポイントを見つけてみてくださいね。
それではまたー!