こんにちは、編集長の吉田佐和子です。
先日、音大時代の同級生2人と一緒に1泊2日のプチ旅行をすることになりました。
2人が私にリクエストしてきたのは
福知山名物の美味しすぎる鴨すき!!
いやー、美味しそうですよね。
もうね、ここの鴨すきは、本当に、美味しいんですよ!
何度も何度も何度も私のFaceBookに登場するこの鴨すきを見るたびに、福知山へ行ってみたいという気持ちが強くなっていったそう。
それならば!ということで、私がスペシャルコースを考えることにしました!
[box04 title=”条件はこんな感じ”]・美味しい鴨すきが食べたい
・兵庫県三田市出身の子がいるので、三田も少し楽しみたい
・温泉に入りたい
・年齢はみんなアラサー
・車あり[/box04]
ちなみに、兵庫県三田市と京都府福知山市は車で約1時間20分の距離です。
1.三田の『いち』で昼ごはん
まずは三田駅に集合し、車で10分ほどの場所にある『いち』へ!
そば いち
http://soba1.jp
開店時間より少し遅れて店内に入ったのですが、すでに店内は結構席が埋まっていました。
さすが人気店!
お庭の見える席に案内していただきました♪
おとなしくお蕎麦を頼むはずでしたが、生牡蠣が気になってしまい、注文することに。
もう、とろとろで凄く美味しい!(そして熱燗が飲みたくなる)
福知山には牡蠣の季節である10月から3月まで空いている『かき末』というお店があるのですが、久しぶりにそこへ行きたいなぁ、なんて思ったり。

そんなことを考えているうちに、出てきました!
無農薬栽培・有機栽培・福井のそば粉を使った、温玉そば!
野菜がたっぷり入っていて、ヘルシー!
とっても優しい味でした。
2.天然湧湯 吟湯 湯治聚落
ご飯を食べて、私たちが向かった先は、三田市内にある温泉、湯治聚落!!
天然湧湯 吟湯 湯治聚落
http://www.tojishuraku.com
湯治聚落って読めますか?
私は読めませんでした。
『とうじしゅうらく』と読むそうです。
ここは福知山ロイヤルヒルや福知山温泉を経営している会社が手がけた温泉なんですよ♪
喫茶店や静かにくつろげるスペースもあって、まるで旅館に来たみたいな感じ。
とってもゆっくり出来る空間です。
お風呂は、女湯と男湯に分かれていて、サウナや露天風呂も楽しめます。
露天風呂は色んな種類があるので、色んな話をしながらそれぞれの場所を巡っていました。
私はすぐのぼせてしまう人なので長湯が出来ないのですが、この時期は寒いので、半身浴としっかりお湯に浸かるのを繰り返すことで沢山楽しめます。
これが良いですね。
この施設全体に言えることですが、どこも広々としていて、新しくて気持ち良かったです。
また、至るところに飾ってある綿貫宏介さんの作品を眺めているだけでもとても洗練された気分になります。
株式会社 関門海サイト内 / 綿貫宏介の世界
http://www.kanmonkai.co.jp/company/design.html
お風呂上がりには、福知山市のお隣、兵庫県丹波市にある西山酒造が作った甘酒ヨーグルトをいただきました♪
この甘酒ヨーグルト、凄く体調を崩して入院→退院した際に買ってました。
自分の体にとっていいものだけを与えてあげたいって思ったんですよね。
お取り寄せも出来ますので、気になった方はこちらから是非。
http://www.tsuzumiya.com/fs/kotsuzumi/c/gr-yogurt
ちなみにこの甘酒ヨーグルトのパッケージも綿貫宏介さんのデザインです。
3.三田を離れ、福知山へ!
三田から福知山まで、高速道路を使って移動します!
1.5時間くらいかな。
運転免許を持っていない私は寝てました。
4.福知山へ到着!まずはチェックイン!
福知山に着いて、まずはこの日の宿泊先であるロイヤルヒル福知山にチェックインすることに。
ホテル ロイヤルヒル福知山&スパ
http://www.royalhill-fukuchiyama.com
福知山の市街地を望む素敵なお部屋に3人一緒に泊まりました♪
ロイヤルヒル福知山は、福知山ICを降りてすぐの場所にありますし、ここで荷物を置いておいたことで、後でとっても楽になるのです♪
さて、今回の旅の目的である鴨すきを予約したのは夜7時。
この時はまだ3時半!
ここから福知山を堪能しますよ!
5.足立音衛門で買ったお菓子を明智藪を見ながら食す!
ホテルから10分ほど車を走らせて、市街地へ。
1万円の栗のテリーヌで一気に全国的に有名になった足立音衛門へやってきました。
https://fukutyama.com/otoemon/
ここでお菓子を2つテイクアウトして、店舗の裏手の堤防沿いで食べることに♪
音衛門さんのお庭を上がって、洋館を通り過ぎると、由良川を眺める堤防に出ることが出来ます。
ここを上がって行きます。
京都府指定文化財でもある、旧松村家住宅も見どころです。
こちらの建物について、詳しくは福知山市のこちらのサイトをご覧ください。
http://www.city.fukuchiyama.kyoto.jp/fukuchiyamaisanWEB/siteibunkazai/kenzoubutu/matumura.htm
さてさて、旧松村家住宅の横を通り抜けてやってきた堤防沿い。
ここで夕陽を浴びながら腰掛けてお菓子を食べるとか、なんかもう若いですね!
購入したのはこちら。
栗のシュークリーム♪
お菓子の後ろに映っているのは、明智光秀が堤防を保護するために竹や木を植えてつくられた『明智藪』ですよ♪
6.福知山城へ登る!
福知山は『お城とスイーツのまち』!
初めて福知山に来た人には是非行って欲しい!と思い、すぐ近くにある福知山城へ歩いて行きました。
まちが綺麗に見渡せます。
天守閣に登ったらもっと綺麗だと思うのですが、この日は登らず。。
(もし登る際はガイドを頼むのをオススメします!)
ちなみに、NMB48の山本彩さんが登ったことで、一気に来場者が増えた場所でもあります。
7.可愛い〜!と思わず連呼してしまうカフェ・まいまい堂
お城を後にして、新町商店街にあるカフェ・まいまい堂へ。

駐車場は新町パーキングに止めれば無料です♪
いまいち場所が分からない!という方には、まいまい堂さんのブログが分かりやすいかと思います。
http://maimaido.blog19.fc2.com/blog-entry-744.html
一緒に行った友人2人はしばらくずっと『かわいい〜〜〜』と連呼していました。
そう、確かにまいまい堂の店舗は可愛いのです。
まいまい堂では、お菓子や雑貨、味わいのある食器なども取り扱ってるんですよ♪
ホットゆずティーを飲んであったまりました。
私は、ここのシナモンパンが好きで、ついつい買って帰ってしまうんですよね。。。
8.本を読みながらそれぞれの時間を過ごせる・カフェモジカへ
カフェで小一時間ほどゆっくりしたのですが、鴨すきまであと時間ほど時間が。
少し読書でもしよう♪ということでこちらのお店にやってきました。

ここでは、3人が思い思いの本を読み、静かな時間を過ごしていました。
読書のお供はホットココア♪
ここで私が読んでたのは、加藤順彦さんの『若者よ、アジアのウミガメとなれ』です。
福知山のことも、もっとグローバルに展開していかなきゃいけないなぁ、と思いながら読書。
9.今回の目的を達成するとき!鴨すきを食べよう!
色んなところを回りましたが、遂に7時になりました!
鴨すきを食べに、柳町へ行きました♪

女子3人、ということで頼んだのはこちら。
・前菜三種盛り
・からあげ3個(からあげはここの名物です♪)
・鴨すき2人前
鴨すきは、いつも人数より少し減らしてオーダーしてます。
2人前でこれくらいの量。
九条ネギが本当に美味しい。
ネギはおかわりしちゃいました。。
これに合わせて、白杉酒造のひやおろし、東和酒造の福知三萬二千石の純米大吟醸など、美味しいお酒もいただきました♪
最後はそば・ラーメン・雑炊のどれかで〆をいただくのですが、この日は雑炊で〆ました♪
そのあとは1階にあるバー&カフェスペースでスイーツをいただくことに。
ここのバーにはよく出没するのですが、とても良い雰囲気なんですよ。
ガトーショコラをいただきました♪
車で来たので帰りは代行で
こんな感じで1日は終わっていきました!
ここまでは車で来ていたのですが、みんな飲んだので、帰りは代行タクシーを呼ぶことに。
柳町〜ロイヤルヒル福知山までは1600円くらい。
3人で割れば1人500円ちょっとです。
全然安いですよね。
荷物もチェックインした時に置いていたので、身軽にホテルのお部屋へ帰ることが出来ました。
ロイヤルヒルには温泉もついているので、朝は温泉に入って前日の疲れを癒しましたよ♪
翌日は、朝ホテルを出発してお昼にはそれぞれ用事があった為、帰宅の途につきました。
たった1日とは言え、友人たちは三田〜福知山の色んな場所を満喫出来て、とても楽しかったと話してくれました。
私も、正直言って
『楽しいことしかなかった』
というのが本音です。
自分の好きなまちを訪れてくれた人が喜んでくれるのは本当に嬉しいです!
ぜひ皆さんもこのコースを愉しんでみてくださいね!
コメント