福知山のガイドブックなどには必ず掲載される個性的でかわいいカフェ&ギャラリー、まぃまぃ堂で現在こうの史代さん(漫画家・イラストレーター)の『荒神反省会』が開催されています。
『荒神』は朝日新聞で連載された時代劇小説。
連載中から大変人気があり、発行された小説は2014年の歴史・時代小説部門で第1位にもなりました。
簡単なストーリーはこちら。
関ヶ原の戦いから100年。東北の寒村に怪物は突然現れ、村人を殺し村を焼き尽くした。怪物はなぜ現れたのか? どうすれば倒すことができるのか? 怪物との戦いの陰で繰り広げられる愛憎劇、やがて明らかになる怪物誕生の意外な真相。そこに浮かび上がるのは、罪深い人間の業だった。ある宿命を背負った朱音あかね(内田有紀)たちと怪物との戦いの行方は――。
引用:http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=13305
今回、その『荒神』でさし絵を描かれていたこうの史代さんが挿絵原画と複製で連載を振り返っておられます。
店内に入ると、連載時の新聞の切り抜きと原画が飾られています。
また、こちらのファイルには原画の複製が沢山おさめられており、連載時のエピソード(まさに反省会!)や宮部みゆきさんとのやりとりの様子、参考にした文献なども紹介されており、連載の裏側をこっそり覗けるとても興味深い内容となっています。
店内にはこうの史代さんに関連する本も置いてあるので、気になったものを読んでいるだけであっという間に時間が経ってしまいます!
まぃまぃ堂ではおいしいカフェやスイーツも楽しめるので、ゆっくりと鑑賞することができますよ。
もちろん、こうの史代さんの本を買うことも出来ます。
本(荒神絵巻かギガタウン)をお買い上げいただいた方には荒神反省会オリジナル缶バッジのプレゼントもあるそう。
2018年2月17日(土)21時からはNHK BSスペシャル時代劇でドラマ化されるそうなので、こちらも要チェックです!
まぃまぃ堂では、そのほかにも古本やあったかい靴下、ドライフラワーなど可愛い雑貨も揃っています。
特に古本は美しいものばかりで、わたしは最初古本だと気づかなかったくらい。
こだわりを持ってうつくしい古本を集めておられるそうです。
ラインナップもお菓子やお料理に関するものから、ちょっとアートな作品もあったりして、自分の知らない本に出会えるチャンス。
さらに、現在『春を感じて・・・器と織』という展覧会も開催されています。
閑心窯(かんしんがま)の大杉康伸さんと「工房えらむ」木の器の田中陽三さんの『器』と染織の田中雅子さんの『織』の展覧会です。
開催期間は2月13日(火)~3月3日(土)11:00~18:00(最終日は16:00まで)
なお、2月18日(日)・19日(月)・26日(月)はお休みになっています。
とても味わい深い作品ばかりで、わたしもついついお皿を購入してしまいました。
日々の生活に彩りをもたらしてくれる作品がたくさん展示されていますので、ぜひ1つ1つ手にとってみてくださいね。

まぃまぃ堂 店舗詳細
住所 | 福知山市下新26 |
---|---|
営業時間 | 11:00〜19:00 |
TEL | 0773-22-4686 |
定休日 | 日曜日・月曜日(不定休あり) |
駐車場 | 新町パーキング(福知山市上新23)を利用、徒歩3分程 |
関連リンク | HP / Twitter / FaceBook |
場所 |