こんにちは、編集長の吉田佐和子です!
福知山の北端に位置する雲原地区。
そこで、毎週日曜日のお昼だけ『北陵うまいもん市雲原店』で食べられる数量限定の水車定食があると聞き、今回は取材に突撃しました!
福知山駅からバスに乗って雲原へ!
わたしは車が運転できないので、福知山駅からバスで雲原へ行くことに。
バスは福知山駅北口を出てすぐにあるロータリーの6番の場所から出ています。
福知山駅から雲原までは、バスで40分ほど。
水車定食は日曜日のお昼の時間しかやってないので、与謝岩滝方面の10時8分発のバスに乗りましょう!
レトロな雰囲気のバスがやってきました。
バスに揺られること40分。『雲原』で降りてくださいね。
ちなみに、もしバスで来てバスで帰りたい人は雲原を12:41発のバスで帰るようにしましょう。
バス停を降りて少し歩こう!
バス停を降りると、山に囲まれたのどかな風景が広がっていて、雲原の案内看板や川の流れる音に癒されます。
バスの走ってきた車道から見て少し左手にそれて歩いていきます。
すると、福知山の名水『てんやの水』を飲める場所が!
福知山のお水ってとても柔らかくて美味しいんですが、ここはわざわざ水をくみに来る人もいるそうです。
暑い日だったので、ここで喉を潤してから目的地である『北陵うまいもん市雲原店』を目指しました。
そのまままっすぐ道を歩いていきます。
すると『めし』と書いてあるオレンジののぼり旗が見えてきます。
ここが水車定食を食べられる『北陵うまいもん市雲原店』です。
水車広場にはいろんな施設があります
ここには水車があったり、ピザ作りを体験できる釜や新鮮な野菜を販売してある場所もあります。
その日の献立はこんな感じで看板に書いてあります。
一体何が食べられるのかお楽しみ、ということろもいいですね。
私が訪れたときは8月の暑い日だったので、外で食べることもできたのですが『みんなの和楽家(わがや)』の中で食べることにしました。
中に入ると囲炉裏が印象的なくつろげる空間が広がっています。
料金は前払い制。お金を払って少し待つと、早速水車定食が運ばれてきました!
この日はコロッケをメインにしたボリュームたっぷりな内容!
雲原で採れた野菜を中心にお料理されるので、内容は週によって本当に変わるそうです。
水車でついたお米『水車米』を使用しているごはんはツヤツヤです。
この日は本当にたくさんのお客様が来られていて、12時を回る頃には限定30食がすべて完売していました。
お子さん連れの方やご夫婦など様々な年齢の方が来られていましたが、みなさんすてきな笑顔で水車定食を召し上がっておられたのが印象的でした。
ちなみに水車米を購入することも出来ますよ。
長曽谷川の砂防を見に行こう
この日はごはんを食べたあとに付近を少し散策しました。
まずは雲原砂防へ。
昔から台風による土砂災害に悩まされてきた雲原。
昭和9年の室戸台風では、山から流れ出る土砂で山くずれが発生し、土砂と川の水が混ざり合い田畑や宅地に大きな被害を与えました。
この大災害と経済不況から立ち直るため、砂防工事を軸とする村づくりが進められたそうです。
雲原にはいくつもの砂防があるのですが、この日はみんなの水車広場から近い長曽谷川にあるものを見せてもらいました。
公誠小学校からの広々とした眺めも楽しもう!
また、今は休校になっている公誠小学校の方へも行きました。
過疎化が進む雲原地区にある唯一の小学校。
学校の前の川では、毎年『ドラム缶レース』が行われていて、その光景は“珍百景”としてテレビに取り上げられたこともあるんですよ。
雲原砂防と公誠小学校は妹で雲原で農家民宿を営む妹の美奈子が案内してくれました。
雲原のすてきな景色をバックに、『ふくてぃーやま』ライターのちおりんと3人で記念撮影!
みんないい笑顔です!
車を持っている人はぜひランチと一緒に雲原砂防と公誠小学校前の景色を堪能してみてください。
バスの方も、ちょっと急ぎめのスケジュールにはなりますが、ランチと公誠小学校は回ってもらえるかなと。
ぜひ一度、雲原の水車定食を味わってみてくださいー!
雲原の魅力的な取り組み
雲原では今回ご紹介した水車定食だけでなく、様々な取り組みをされています!
水車定食
11時30分から15時まで:日曜日のみ
※1日30食限定。予約も可能
(売切れ次第終了)
石窯ピザ・パン体験
石窯マイスター講座:土・日曜日(要予約)
雲原こんにゃく
11月から4月午前8時30分から15時まで:日曜日のみ
(売切れ次第終了)
地域特産市
5月から12月午前8時30分から15時まで:日曜日のみ
(売切れ次第終了)
アクセス
北陵うまいもん市雲原店
福知山市雲原774(雲原公民館前)
連絡先:
店長兼ピザ職人(中村龍市 090-3284-8812)
事務局(鎌田誠 090-1900-2048)
メール:kumohara2007@gmail.com
雲原村総合案内所ブログ
コメント
コメント一覧 (3件)