みなさんこんにちは、ライターのちおりんです。
今回は、福知山で毎月第四日曜日に開催されている福知山ワンダーマーケット内のイベント『福知山ワンダーツアー』に参加してきましたので、その様子を皆さんにご紹介します!
正直、むっちゃ楽しかったです!
そもそも、福知山ワンダーマーケットって?
福知山ワンダーマーケットは、福知山市の新町商店街で毎月開催されている定期市の事です♪
以前ふくてぃーやまでも紹介しているので、詳しくはこちらをご覧ください
今回のワンダーマーケットはお店の出店数が過去最多、かつ初出店のお店が11店舗と過去最大の規模で行われました!
ワンダーマーケット初の試み!ワンダーツアーって?
ワンダーマーケットで初めておこなわれた『福知山ワンダーツアー』のサブタイトルは、レトロな新町商店街お宝巡めぐり。
『時計職人とレトロ銭湯を訪ねるぶらり散歩』ということで、新町商店街内にある時計屋さん「好美堂」と、商店街のすぐ近くにある福知山唯一の銭湯「櫻湯」をめぐるツアーでした。
このツアーは、福知山ワンダーマーケット実行委員会と福知山公立大学の谷口知弘研究室の協働企画だそうで、ツアー案内役は、福知山公立大学の谷口知弘先生でした♪
(ツアーの案内をされている谷口先生)
さらに、今回は福知山に唯一残る銭湯『櫻湯』へ行くということで、その魅力を伝えるべく、神戸から銭湯研究家の松本康治さんも来ておられました。
※櫻湯は2019年10月31日を以って閉業されました。

櫻湯の魅力を語る松本さん
今回のツアーの時間は1時間ということで、長すぎず短すぎずちょうどよい時間でした♪
新町商店街内の時計屋さん「好美堂」
まずは、ワンダーマーケットが行われている新町商店街内にある時計屋さんの「好美堂」へ行き、店主をしておられる天野隆雄さんのお話を聞きました♪
天野さんは好美堂の二代目店主。
ちなみに、天野さんが引退された後は息子さんが三代目としてお店を継がれるそうです。
好美堂にはたくさんの時計がありましたが、その中でも一番古いものがこちらの真ん中の時計。
アメリカ製の時計で143年前のものだそうですが、丁寧にお手入れがされているということもあり、現在も元気に動いていました。
天野さんによると、好美堂は機械式(ぜんまいの)時計なら何でも治せるそうで、店内にはたくさんのぜんまい時計がありました。
中には、ぜんまい時計の仕組みが見える時計もありましたよ♪
好美堂は、時計販売はもちろんですが、修理にとても力をいれておられるそうなので、皆さんの家に眠っている時計があったら、ぜひ好美堂に持って行ってみてくださいね♪
福知山に唯一残る銭湯『櫻湯』
好美堂に行った後は、商店街のすぐ近くにある「櫻湯」へ。
こちらの銭湯では、銭湯研究家の松本康治さんがお話をしてくださいました。
松本さんは銭湯研究家として銭湯の本を出版されているほか、ラジオにも出演され、これまでにも様々な銭湯をめぐってこられたとても有名な方です。
そんな松本さんは、初めて櫻湯に来られた時に感動しすぎて思わずお風呂場で歓声をあげてしまったそう!
松本さんにお聞きした櫻湯の素敵ポイントをいくつかご紹介します。
櫻湯は明治37年、当時一般家庭にまだお風呂がない時期から始められました。
歴史ある銭湯ですが、お風呂場にあるタイルがとてもきれいな状態で残っているんです。
他の銭湯へ行くと、タイルがかけてしまったりしているところが多い中、ここまで美しい状態で残っているのは大変めずらしいのだそうです。
また、女神の壺からお湯がでるスタイルは京都の銭湯ならではですが、湯船の外側にある座り段は大阪式で、京都では珍しいものだと言っておられました。
これは、京都人と大阪人のお風呂文化のちがいによるもので、京都の人はしっかり体を洗ってから入り、大阪の人はこの座り段でかけ湯をしてから入るというもの。
松本さんいわく、ここ福知山は京都市内からも大阪からも鉄道をつかえばほぼ同じ時間で来ることができるため、どちらのお客さんにも対応できるようにこのスタイルにしたのだろうと言っておられました。
それから、脱衣所ではこのロッカーと籠がポイント。
籠(かご)は、柳行李(やなぎごうり:コリヤナギの枝の皮を除いて乾かしたものを、 麻糸で編んで作ったつづら籠の一種)というもので、一つ一つ手作りのもの。
ただ、日本では柳行李の作り手が一人しかいないため、これは非常に貴重なものであり、ほつれている個所もなく、これほどきれいにこれだけの数が残っているのは本当に素晴らしいと松本さんは絶賛しておられました。
櫻湯はとても丁寧にお手入れされているので、昔ながらのレトロ感もとてもきれいに残っているのでたのしめます。
銭湯研究家も大絶賛の銭湯、櫻湯。
ぜひ皆さんも一度足を運んでみてくださいね。
好美堂詳細
住所 | 京都府福知山市字京31-3 |
---|---|
TEL | 0773‐22‐3964 |
場所 |
櫻湯詳細(2019.10.31閉業)
住所 | 福知山市西長町24 |
---|---|
営業時間 | 15:30〜20:15 |
定休日 | 水曜日 |
Facebookページ | 『大好き!福知山の櫻湯』https://www.facebook.com/sakurayuf/ |
場所 |
コメント